このコーナーでは、えびよねの「イカの黒作り」や「魚醤」を使った、
ご家庭で簡単に作っていただける、とっておきレシピをご紹介します。
 
 ■イカの黒作り

 ■イカの魚醤

 ■各種塩干物
 ■粕漬

 ■自家製昆布〆

 ■富山湾の鮮魚
 ■富山のえびちゃん社長
  イチオシ!シリーズ!

 ■富山産のお米
 ■富山の水
 ■富山の特産品





韓国料理のチジミをアレンジ。ごく薄く焼いて薬味を巻いて食べてもいいかも。


●材料(2人分)
黒作り・・・大匙2杯
玉子・・・2個
水・・・適宜
いか魚醤・・・小匙1杯
薄力粉・・・玉子液の半量(目安)
ごま油・・・適宜
ショウガ・・・適宜
松の実・・・6〜7粒
長ネギ(白い部分)・・・適宜
スプラウト(飾り用)・・・適宜


●作り方
(1)長ネギはみじん切りにする。ショウガは針しょうがにしておく。松の実はみじん切りにする。

(2)ボウルに玉子を割り入れて掻きほぐす。ごま油をひとたらし、いか魚醤、黒作り、みじん切りにした長ネギと松の実を入れて混ぜる。

(3)(2)に薄力粉を入れてよく混ぜる。さらに少しずつ水を加え、タネをトロリとさせる。

(4)大きめのテフロンフライパンを中火で熱してごま油を引く。フライパン全体に熱がまわったことを確認したら弱火にしてBを流し入れる。表面を平らにならし、そのまま弱火で4分程度焼く。

(5)フライパン返しでタネをすくえるようになったら、ひっくり返し、さらに3分程度焼く。

(6)焼きあがったらまな板に移しひと口サイズに切り、器に乗せる(盛り上げず平らな状態に)。

(7)上に針しょうが、スプラウトなどを彩りよく飾る。


●ポイント
・上に飾る薬味は、色み重視で選ぶ。長ネギを飾るなら白髪ネギにせず(食べにくいので)、みじん切りにする。ショウガは必須。柴漬けのみじん切りも彩りよくなり酸味で味が複雑になるのでオススメ。

(C)Copyright 2007 蛯米水産加工, All Rights Reserved.