えびよねの「イカの黒作り」は昔ながらの製法を現代に引き継ぎながら、
職人たちの熟練した手仕事と愛情で作られています。


 ■イカの黒作り

 ■イカの魚醤

 ■各種塩干物
 ■粕漬
 ■自家製昆布〆
 ■富山湾の鮮魚
 ■富山のえびちゃん社長
  イチオシ!シリーズ!

 ■富山産のお米
 ■富山の水
 ■富山の特産品





えびよねの「イカの黒作り」
、新鮮なスルメイカの胴身のみを
使います。その下ごしらえとして、まず頭と足をさばきながら胴体
をきれいに開きます。




さばいて骨を取りながら開いた生スルメイカ。




塩漬けした胴身を一枚づつ広げて並べ、機械にかけて細かく裁断します。




このように細かく刻んだ後に、いよいよイカ墨と混ぜ合わせる工程に入ります。




大きな桶で練られたイカ墨。イカ墨は防腐効果があります。




イカ墨、肝臓、酒、塩などを秘伝の調味加減で合わせ丹念に練り込みます。




一週間ほど樽の中で熟成させ、肝臓の甘みを吸収させることで、
まろやかさが生まれます。こうしてえびよねの「イカの黒作り」
が出来上がります。


(C)Copyright 2007 蛯米水産加工, All Rights Reserved.